QRコード
QRCODE
庄内・村山・新庄・置賜の情報はコチラ!

山形情報ガイド・んだ!ブログ

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
ほたる
ほたる

スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2016年01月19日

DVD Decrypterで書き込み作業ができない?その理由と解決策がこちらへ

元リンク:http://www.macxdvd.com/blog/smart-dvd-decrypter-writing-solution.htm 



 


DVD Decrypterは、主にDVDディスクから中身を抽出してバックアップ・コピーを取るために使われるフリーソフトである。開発停止から11年が過ぎ て、常に出てきた新しいコピーガードを解除できなくなったので、開発終了後、その書き込み機能のみを独立・発展させたツールで、レイヤーブレークの書き込 みへの対応など、2層式メディアも意識した作りになっているのがその特徴である。


最近、DVD Decrypterは書き込み作業を行う時、エラーが出てうまくいかないことがよく聞いた。書き込み作業終了の音楽がなったのでディスクの中を見てみると 空であるし、作業実施中、ノイズ音と画像の乱れがひどくて見れたものではないし、「I/O Error!」といったエラーメッセージが出てきたといろいろあるね。本文は、DVD Decrypter書き込み方法の紹介、DVD Decrypter書き込みできない理由と解決策をお届ける!





DVD DecrypterでDVDを書き込みする前に、DVDをISOファイルにコピーできる対処法を紹介する!


たくさんDVD作成フリーソフトはただISOファイルしか対応できないことが分かる。DVD Decrypterも例外ではない。そのため、手元のDVDや、データを空のDVDに焼くする際、まず、ISOにコピー&変換する必要がある。ここでは、 あらゆるコピーガード付きDVDをISOにコピー可能なDVDリッピングソフトMacX DVD Ripper Proをオススメ。このソフトを使って、レンタルDVDにも、市販DVDにも手軽くそのコピーガードを解除、ISOにコピーすることができる。使いやすさ と高機能を両立したところはその最大な特徴である。





 



DVD Decrypter書き込み方法


DVD DecrypterでDVDを書き込み作業をする前、知るべきこと:
1. DVD DecrypterはWindows Vista以降は正常作動は保証されていないし、事実しないことがある;
2. DVD Decrypterの書き込み機能はISOからしか作動しない、おまけ程度の物でしかないと思われる。


動作環境とソースファイルスペック
1. Windows OS: Windows 7の 32ビット版
2. ソースファイル:カールじいさんの空飛ぶ家のISOイメージファイル(7.37 GB)
3. DVD Decrypter:最新3.5.4.0
4.空きのDVDディスク:DVD9(2層)


※DVD Decrypterは海外製ソフトで日本語化されていない。ところが、ネットでその日本語パッチをダウンロードすることができる。具体的やり方>>


DVD Shrinkで書き込み

1:まずは空のディスクをDVDドライブに挿入してから、DVD Decrypterを起動する;


2:「モード→ ISO → 書き込み」を選択する;


3:Sourceのフォルダアイコンをクリックして、先ほどリッピングしたISOファイルを選択するが、選択には隣に生成されている同名のMDSファイルを選択する;


4:DVDドライブが複数ある場合、「出力先」のところで、書き込みに使用するドライブを選択する必要がある;


5:これで書き込みの準備は完了した。「開始ボタン」をクリックし書き込みを開始する。


DVD Decrypter使い方>>


 




以上のステップに従って、ソースISOイメージファイルを空きのDVDに書き込むことができるはずなのである。だが、上記書いた通り、思うようにいかない時が多すぎる。そして、下の文はDVD Decrypter書き込みできない理由と解決策を教えて!


DVD Decrypter書き込みできない理由と解決策詳細


問題点:DVD DecrypterでISOファイルを書き込む時、容量不足というエラーメッセージが出てきた~


解決策:空きのDVDディスクはDVD5(1層)だったら、約4.7GBの容量が表示されるが、約 4.37GB程度の保存しかできない、一方、DVD9(2層)だったら、8.5GBの容量が表示されるが、ディスクの実際の容量は7.95GBとなる。オ リジナルのディスクデータは、出力DVDディスクの容量を超えると、そのままでは書き込みできないので、DVD Shrinkを起動して、ISOファイルサイズを圧縮する必要がある。


問題点:DVD Decrypterで書き込み作業を行う途中で、I/Oエラーが発生した~


解決策:解決策:「I」はinput、「O」はoutput、つまり、「入出力誤り」読み込みエラーと書 き込みエラーの意味である。DVD Decrypter i/o error(エラー)が出る場合、DVDの情報をUSBを通して外付けのDVDドライブに書き込もうと、dvd decrypterはがんばったのだが、そのスピードについてこれなかった場合によく出てくるエラーである。なぜDVD Decrypterのスピードについてこれなかったかというと、書き込み速度を速く設定しすぎたり、バッファーの能力を超えていたり、そもそもメディアの 質が悪かったりしてエラーが出るのである。i/o error(エラー)にならないため、DVD Decrypter以外のソフトは終了させてバッファーとCPU負荷を少なくする;ある程度信用のおけるメディアを使うことをオススメする。


問題点:DVD DecrypterでDVDへの書き込み速度は遅いすぎで、どれが一番正確に書き込むことが出来るか??


解決策:解決策:4倍速対応のメディアは4倍速の書き込みはOK;8倍速対応のメディアは4倍速の書き込みで、16倍速対応のメディアは4倍速か8倍速の書き込みでやってみてください。経験則から言うと、四倍程度にとどめたほうがデータとしての精度は上がるようである。


問題点:DVD DecrypterでISOファイルを空のDVDに書き込む。確かに何のエラーもなく作業が終了するのだが、見てみるとDVDが空のままなのである~


解決策:まずは、本当にドライブが問題ないか確認されてください。ただ、DVDーRで確認するとゴミが出 るのである。また、動作OSは大丈夫か。そもそもDVD DecrypterはVista以降、正常作動は保証されていないので、Windows7/8/8.1/10でDVD Decrypterを実行するのはちょっと無理と思う。




  


Posted by ほたる at 11:49Comments(0)